Mammysbread小さなパン教室

講師KAYOの日記

 当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。オススメの材料や器具の紹介リンクはアフィリエイト広告です。

皆さんどうしていますか???

自宅でパン教室を開くにあたって

こんにちわ~ん(*´▽`*)

久しぶりのブログに変なテンションで失礼します。

いつも読んでくださる皆様ありがとうございます。

 

さてさて、休業してしばらく、始めようかと思うとコロナの感染者が増え、うむ、やはり今ではないなを繰り返し今日に至ります。

来年落ち着いているとも限らないし、このままずっとお休みなのもなあと思ったり、でも安全の確保のためにどんなを対策したら自分もゲスト様も安心なのかな???

と自問自答の日々。

 

時期はまだ未定ですが、こんな時代になってしまったし、新しいスタイルで再開することは間違いない。

 

今ぼんやり考えている対策は

①定員を2名に削減

②入室時の消毒

③作業台に衝立の設置

④講師、生徒ともに手袋着用←慣れないと捏ねにくいんだよね・・・

⑤マスク着用

⑥講師はフェイスシールドも着用

⑦並列に座る

 

う~ん・・・・・・・(~_~;)

 

読者の皆様、そして初めて訪問してくださった皆様、同業の先生方、ぜひ知恵をお貸しください。よろしくお願いしますm(__)m

 

こんな対策してあると安心していけるとか、うちの教室はこんな対策してるよとか、試食タイムはこんな対策あれば安心とか、そもそもやっぱり今じゃなくていいと思う休業賛成。とか(笑)お手すきの時にコメントいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

 

それでは、本日も最後までお読みいただきありがとうございました☆

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 自宅パン教室へ
にほんブログ村

おひさしぶりです☆自家製酵母の小話も少し。

コロナウィルス。目途たちませんねぇ・・・・・・。

焼きたてを食べられること、リカバーできること、見極めを確認できること、他愛のないおしゃべりタイムが対面レッスンのいいところ。それができなければ意味がない。

なのでわたしの自宅パン教室は休業中です。

いつまで続くのかなぁぁぁ(-_-)

 

仕方ない。

確証がないのに始められない。

ママさんが多い教室です、働き盛りの乙女の多い教室です。健康第一!!

ということで、現在はインスタで時々レシピ公開したり、休業を機にパティシエの方からオンラインレッスンでお菓子を習っています。実はお菓子教室も開きたいと思ってます、ふふふ( *´艸`)

 

 

自家製酵母失敗している人必読!!

自家製酵母の元

自家製酵母の果物はリンゴやノンオイルコーティングのレーズンがオススメです。柑橘系は元気な酵母を起こせますが、皮の苦みや、身の酸味やえぐみがでやすいので個人的には……。がしかし、一番安定する自家製酵母見つけました。それは酒粕

酒粕で起こす酵母が今一押しです。

雑菌が入りにくく、発酵も速い。かすが出ないので濾したり無駄になる部分がありません。

 

酒粕

ちなみに酒粕、一時期栄養価が高いとブームになったこともあり神様の贈り物なんて言う人もいるくらい。その成分を一部紹介します。

ペプチド

タンパク質とアミノ酸の仲間です。血圧調整にかかわる酵素の働きを阻害するため、コレステロールや血圧上昇を抑制する効果があります。

ビタミンB

タンパク質の代謝を助けるため、美肌効果につながるとされています。

食物繊維

便秘の解消。

アミノ酸

うまみ。

酵素やビタミンなどは過熱により減少するといわれますがすべてなくなるわけではありません。濾さずに使えることで食物繊維も豊富。さらにうまみアップ。日本人好みの味わいのパンになります。なぜか、味噌のようなチーズのようなうまみ、香りがします。使わない酒粕は冷凍保存可能。酵母起こしに使ってもよし、甘酒、カス汁もオススメ。ちなみにあんぱんの元祖木村屋さんでは、酒種を使っています。酒種を最初から起こすのは大変ですが、お酒造りの副産物の酒粕にはすでに酵母はいっぱいです。簡単においしく自家製酵母を起こすのにもってこいです。

 

自家製酵母のエサははちみつがオススメ

砂糖よりもはちみつ

砂糖は二糖類。酵母がえさにするためには酵素による分解が必要ですが、はちみつは単糖類のなので分解せずに餌にすることができるます。ちょっぴり、酵母起こしの効率を上げてくれます。さらに弱酸性。酵母の活性化の環境には最適です。砂糖よりはちみつがオススメな理由はこの二つです。

 

難しく、時間をかけることが自家製の良さだと思っていませんか?天然が安全安心と思い込んでいませんか?私もそう思っていた頃がありました。自家製かっこいい、なんかできるひとみたいみたいな(笑)食べ物は命につながるもの。自家製酵母は一歩間違えれば雑菌培養の宝庫です。毎日のお料理、パン作り、お菓子作りは楽しくおいしく安心安全であることが大切です。無理はしない。楽しめる範囲で、自家製酵母を楽しみましょう。イーストは悪者ではありません。ホシノや白神こだま、パネトーネ、さくらんぼ、いろんな酵母がネットで購入できます。どれも発酵力や香りが違い個性があります。酵母探検もオススメです☆

 

自家製酵母に悩める人に贈る小話でした(^▽^)/

f:id:mammysbread:20200713193107j:plain

酒粕酵母のちぎりパン

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 料理ブログ 自宅パン教室へ
にほんブログ村

 

 

3月レッスンは全レッスンお休みです

レッスンはお休みです

愛知県、コロナウィルス感染者じわりじわり増えています。

今週末からトイレットペーパー買えないなんてことはなくなりました、スーパーも人いっぱい。諸説ある、諸噂あるといったところでしょうか。まだまだ得体が知れないもの。教室から一人も感染者を出さないことが大切かなと思い、完全お休みです。

 

ママさんや妊婦さん、一家を支えています。入院なんてことになっても、自宅療養になっても家族が困ってしまいますよね。誰が持ち込むかわからない得体のしれないもの。得体が知れるまでは、皆様とその大切な方たちの健康を第一にお休みという決断をしました。正直、不自由極まりなくてストレスたまりまくりです。レッスン楽しみなんです。はやく、情報が明確になって、自粛が解かれる日を楽しみにインスタ等でパン作りの投稿マメに上げていきたいと思います☆ぜひ皆さんも、おうちでパン作りて楽しんでくださいね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました☆

もう発酵不足になんてさせない!! 発酵器がないおうちで上手に発酵させるポイント3つ

発酵器、おうちにはありませんよね。教室の発酵器だとうまくいくのに、おうちだと膨らまない!!何てことありませんか??かくいう私も、お教室を開くまでは、発酵器は持っていませんでした。ずばり・・・・・・なくてもできる。むしろ要らない。お値段もけっこうするし、教室と同じもの買っていたら、設備投資にお金かかりすぎて、おうちパンなのに全然手軽じゃないっ。そして、いつ元を引けるのか、このパンはいったいいくら?なんて考えてしまいます。

 

おうちで焼くパンの良さは焼きたてを食べられること、ストレス発散できること、楽しいそして食費も節約です。

 

ということで、今回のテーマは発酵。

 

 

発酵とは

発酵

簡単に言うと、パンが膨らむ現象のこと。パンはイースト(酵母)が呼吸をすることによって、グルテン膜にそのガスをホールドされ膨らんでいきます。なので、こね9割なんてレッスンではよくお伝えします。グルテン膜がしっかりできていないと、ガスが逃げて膨らみません。が、こねないパンもあるくらい。膨らむ要素としては一つとしてあげられますが、多くの場合温度に原因があります。

発酵の原理

イースト(酵母)は糖を栄養分として呼吸しますが、普段は冷凍庫や真空にされ眠っている状態。3℃で休眠するなんて言われています。なぜ眠っているか。寒がり(笑)一番力を発揮するのが、酵母の種類にもよりますが25~35℃の間が一般的。教室では発酵器は40℃設定にしていますが開け閉めとたくさん冷えた天板を入れるため温度低下を考え高めに設定しています。ちなみに60℃で死滅するといわれています。そして、塩が苦手。油脂も苦手。

発酵しない原因

温度⇒酵母が活動しやすい温度でない

仕込み水の温度が低い。

室温が低い。

手が冷たい。

オーブンの発酵機能がイマイチ。

塩と油脂⇒酵母の活動を抑制する

塩が多い。

油脂が多い。

入れるタイミングが早い。

いれる場所がイーストに近い。

 

発酵させる3つのポイント

①仕込み水の温度をやや上げる

冬場は計量しているうちに器具も材料も冷たいので、どんどん仕込み水の温度が下がります。やや高め45℃上限で準備して計量してみましょう。

②熱湯

オーブンの発酵機能を使うときは、カップいっぱいの熱湯を一緒に入れてあげましょう。冬場はさらに発酵の設定温度も高めで。これで湿度も温度も上がります。オーブンは金属でできています。さらにオーブンの発酵機能は余熱がありません。そして冬はこねあがった生地も冷たくなりがち。発酵スタート時に庫内は温まっていません。そして、温まりにくい。発酵完了したとき、あれ、庫内もボウルも温かくない。膨らまないわけです。人肌温度がベスト。

③塩と油脂とのファーストミーティングを避ける

 イースト(酵母)は最初に合わせるのが砂糖であることが望ましいです。砂糖とイーストを仕込み水に溶かしておく。そうでないときは、最初に塩や油脂に触れないよう離して計量し、イーストは砂糖の近くに置き仕込み水も砂糖めがけて投入する。油脂などはある程度捏ね上がってから入れるのもオススメです。

 

 パンを習いたての時に塩の分量を間違えたことがありますが、本当に膨らまなくなります。待てど暮らせど膨らまず。塩は本当にイーストの働きを抑制してしまいます。

 

この時期、上手にパンが膨らまない。そんな時はぜひお試しください☆

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 料理ブログ 自宅パン教室へ
にほんブログ村

2月の振り返り

お久しぶりです

 

2月のももう終わろうとしていますね。コロナウィルス怖いですね。

怖くて外出できない(゚Д゚;)

年末からなんだかすごく充実していました。かっこよく言うとですが(笑)忙しい、つらい、しんどいが大きかったです。実は同窓会の幹事なんて引き受けてしまい・・・・・・。予定していた小学校の同窓会も延期になり、幹事としては落胆はしましたが、でもほっとしている気持ちが大きいそんな感じです。夏には落ち着いいているといいな。

 

年末、中学校の同窓会に勇気を出して行ったおかげで、途切れた縁や、この年で新たに結ばれた縁がありました。つながっていく縁がうれしいです。一期一会。大切にしたい縁がいっぱいできました☆

 

パン教室も少しづつレッスンが増えてきました☆いつも足を運んでくださる方々、遠くから来てくださる方、そして旧友、ホームパージを見てきてくださる方、たくさんの方に支えられ、私自身がいつも素敵な時間を過ごさせていただいています。いつもありがとうございます。

レッスンの様子

f:id:mammysbread:20200227090153j:plain

f:id:mammysbread:20200227090304j:plain

f:id:mammysbread:20200227090324j:plain

f:id:mammysbread:20200227090348j:plain

f:id:mammysbread:20200227090548j:plain

来月はピクニックにもってこいなハムパンです。ご興味のあるかたはホームページよりぜひご確認ください☆お会いできるのを心より楽しみにお待ちしております☆

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 



 

にほんブログ村 料理ブログ 自宅パン教室へ
にほんブログ村

今更、あけましておめでとうございます☆(笑)

久しぶりすぎて、前回何を書いたのか・・・・・・・

思い出せないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

年末はなぜかいつもバタバタしてしまう。毎年ゆっくり過ごそうと、前倒しで大掃除を済ませたりしているはずなのに。なーぜーっ。今年の年末こそゆっくり過ごしたい。鬼が笑いますね(笑)

 

さて、年末は、ニーダーが大活躍でした。今や餅つき機能付き、しかも蒸しからやってくれるホームベーカリーもある時代。教室では基本手ごねパンですが、相棒として一台持っていると便利です。ニーダーは教室用にアシストしてもらおうと購入準備したのですが、一回も出番ありませんでした。試作を大量生産するのに使ったくらいでした。かわいそうなニーダー(´;ω;`)ウゥゥ自分用も手ごねすることが多くて。ホームベーカリーだとこねあがりが遅いので、せっかちな私は待てない(笑)見極めでこねを足すことが多く、発酵も出してボールしまうことが多いので洗い物も逆に増えるっていう。でも天然酵母の種起こし機能は激アツです。自家製酵母のパンを発酵するのに24時間モードがあるのが本当に便利☆いろんな使い方ができるのでぜひ検討してみてください。ちなみに私はPanasonicのですが、かつては高かった。昨日もたくさんついてPanasonicのより安い機種もいっぱいあるのでぜひ比較してみてください。

 

f:id:mammysbread:20200114093945j:plain

f:id:mammysbread:20200114094030j:plain

酢レンコンが茶色なのは置いといて・・・( ´艸`)

お餅を丸めるのはパンを丸めるのと同じ原理でできるのですが・・・

熱い。

ものすっごく熱い。

意味不明に熱い。

大人3人がかりでわちゃわちゃしました(笑)

おばあちゃんひとりでよくやっていたなあとしみじみ感謝。

熱いのなんの手についたらグローブみたいになってしかも熱いし取れないしで地獄でした。そう、初餅つきでした。今年は反省を生かしていきたいものです。

天然酵母も順調でしたが継ぎ足してきた元種。様子が変わってきたので使い切りました。

f:id:mammysbread:20200114095102j:plain

f:id:mammysbread:20200114095122j:plain

ハード系のパンはガスオーブンだとやはり手間がかかります。手間かけずに失敗した例はインスタにて公開処刑中です(笑)東芝の石窯オーブンがオススメ。下手なクープ入れでもこんなに膨らみました。

f:id:mammysbread:20200114095337j:plain

1・2月のレッスンで使う、クレームダマンドを使ってガレットデロワも焼いてみました。1月6日に食べる特別なパイです。今年もたくさん勉強して知識をアップデートしつつ、技術に磨きをかけていきたいなと思います。

たくさんの方と素敵なご縁がありますように☆

 

最後までお酔いいただきありがとうございました。

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 自宅パン教室へ
にほんブログ村

シュトレンレッスン、マナラmanala

お久しぶりです。

今年も残すところわずかですね。

そして、いよいよクリスマス☆

今年のシュトレンのレッスンは日曜日にて終了いたしました。来てくださったゲストの皆様ありがとうございました。素敵なクリスマスをお過ごしください☆

今回のレッスン、シークレットメニューがありました。シュトレン生地で作るマナラmanala。シュトレンはドイツのものですが、manalaはフランスアルザス地方の伝統のパン。ブリオッシュ生地と似ているシュトレン。manalaにも使えるかなと使ってみたら、ブリオッシュ生地よりふわふわしっとりしておいしい!!!とゆうことで、クリスマスだし大盤振る舞い。manalaをおまけレッスンに追加しちゃいました。シュトレンはすぐ試食できないので、1週間熟成、2週間熟成、中種法で作ったシュトレン2種などで計5種の試食。おいしいのですが、重ーい、甘ーい(笑)試食用は小さく作っているけれどそれでもたくさんは食べられない。口直しにしょっぱい系パンを日替わりでお出ししました。

レッスンの様子

f:id:mammysbread:20191223232258j:plain

陽気なマナラたち。個性が出てみんなかわいい☆f:id:mammysbread:20191223232332j:plain

ひゃっほーと声が聞こえてきそう☆f:id:mammysbread:20191223232404j:plain

物思いにふけるマナラたち。f:id:mammysbread:20191223232611j:plain

皆さん思い思いのマナラができました。食べるときどこから食べよう・・・・・・つぶらな瞳が見つめてくるから非常に食べづらい(笑)足や手はどうしても焼けすぎてしまい乾燥しがちなのでチョコでコーティングしてみました。本場ではココアに浸して食べるそうです。子どもの守護聖人セントニコラスの命日12月6日、かつて肉屋の夫婦に塩漬けにされた男の子たちを生き返らせた伝説のある彼をたたえて作られたこの男の子のパン、子供たちは待ちに待ちこぞっておやつに食べるそうです。何と、この日もプレゼントをもらえるらしい。お菓子など軽いものだそうですが。悪い子の靴下には棒切れや砂、ジャガイモがいれられるとか。セントニコラスさんがサンタクロースになったといわれています。

 

大切な人と迎えるクリスマスにシュトレンが素敵な演出をお手伝いできますように☆

Have a merry chrismas☆

 

と、自家製酵母順調です。あんぱん大成功でした☆

f:id:mammysbread:20191223234010j:plain

ふわふわで、小麦本来の味がしっかり味わえておいしい☆

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 料理ブログ 自宅パン教室へ
にほんブログ村